記事内に広告を含みます

海外赴任帯同妻の退職はいつ頃がベスト?子供が居る場合の注意点は?

こちらの記事では、私の実体験をもとに海外赴任に帯同する妻の退職タイミングはいつ頃がベストなのか】【子供が居る場合に気を付けたほうが良いことについてまとめます!

≪退職して夫の海外赴任についていく≫という決断は、人生の大きな決断ですよね。だからこそ、自身にとって、家族にとって、なるべく後悔しない退職のタイミングを見つけたいですよね。

我が家の家族構成は、夫・私・息子の3人家族です。海外赴任が決まった際、息子もまだ2歳ということで、夫と同時期に帯同!と決めて退職しましたが、やむなく時期をずらして帯同することになりました。

どうして時期をずらして帯同することになったのか、実際に経験したことを踏まえてまとめていきますので、参考にしてみてください!

レッサー
レッサー

子供が居ると保育園や幼稚園、学校との兼ね合いがあるし、時期を決めるのが難しい・・・

オッター
オッター

保育園は特に、退職後いつまで預かってもらえるのか、必ず確認しておこう!

海外赴任帯同妻の退職はいつ頃がベスト?(夫の赴任と同時期に帯同する場合)

夫と一緒に帯同なら、最低でも赴任する1か月前!(できれば2ヶ月前がおすすめです。)

理由はこちら!

  • 海外赴任の準備は想像以上に時間がかかる。やることが本当にいっぱい!
  • 準備期間に最低でも1か月、子どもが居る場合には2か月は必要。
  • 働きながら海外赴任の準備をするのは至難の業!!💦

海外赴任に帯同するにあたって、引っ越し・各種手続き・家や車の売買・予防接種・語学の勉強・現地の情報収集などなど本当にやることが沢山あり、時間もかかります💦

仕事をしながら準備を進めるのは至難の業。平日にしかできない手続きも多く、内示が出てから海外赴任まで時間が無い場合(2月に内示、4月に赴任等)は、とにかくすぐに会社に退職を申し出ないと一緒に帯同するのは間に合わないと思います💦

私の退職までのスケジュールはこんな感じでした。

主な出来事時期赴任・帯同までの残り期間
夫が海外赴任(4月1日~)の内示をうける12月末3ヵ月
年始休暇明けすぐに退職の申し出1月頭3ヵ月
最終出勤日2月末1か月
余っていた有給を消化して退職3月~1か月
海外赴任内示~退職までの流れ

私の場合、もともと海外赴任を覚悟していた部分もあったので、内示されてからすぐに帯同することを決めました。また、夫の会社は赴任と同時に帯同が可能だったため、4月1日の赴任に向けて早めに会社へ退職の申し出をし、退職日の相談をしました。

希望としては2月頭頃を最終出勤日、有給消化後2月末で退職を考えていましたが、仕事との兼ね合いで2月末までは出勤することになりました。

後悔ポイント💦

2月末まで出勤したこと

会社に希望を伝えたとき、2月末までは出勤してほしいと言われ、夫とも相談し承諾しましたが、今ではちょっと後悔しています。仕事・子育てをしながらの帯同準備は到底無理でした💦また、海外赴任2ヶ月前から直前までは夫も特にバタバタするので、できれば赴任2か月前には退職し、フリーになっていた方が心に余裕を持って準備できますし、夫のサポートもできるなと思いました。私も退職するにあたり、引継ぎ業務等が増え、夫と忙しい時期が重なり、赴任2ヶ月前はかなりしんどかったです💦

絶対に同時期に帯同する!と考えている場合には、退職日(最終出勤日)は赴任2ヶ月前までにしておくことをおすすめします!

我が家は上記の理由から、準備が間に合わなかった為、帯同時期を変更しました💦

海外赴任帯同妻の退職はいつ頃がベスト?(夫より遅れて帯同する場合)

自分の仕事の都合・子供の保育園や幼稚園・学校行事の予定に合わせて

夫より遅れて帯同する場合の主な退職のタイミング
  • 仕事のきりが良い時
  • 幼稚園や学校の長期休暇に合わせて
  • 赴任先の学校の新学期が始まる時期に合わせて
  • 保育園の場合は、退職後預かってくれる期間に合わせて

夫と同時に帯同しない場合には、自分自身が気持ちよく退職できる日程を優先して、退職日を決めて良いと思います!

子供が居る場合には、学校行事や学期の区切り(長期休みに入るタイミング等)で渡航される方が多い印象です。海外の多くは新学期が9月から始まるため、夏休み期間中に渡航されるパターンが多いかと思います。夫も4月から赴任しているケースでは、日常生活にも慣れてきて、家族を受け入れる準備も整えられる時期なので丁度良いのではないでしょうか。

また、保育園に通われている場合には、お子さんがまだ小さいため、帯同準備期間中はできれば保育園に預けられるとベストだと思います。退職後何日間、保育園に預けられるのかは市区町村によって異なると思いますので、事前に調べてから退職日を逆算してみてください。

なお、夫の会社の都合等で、夫と同時にビザを申請している場合には、ビザの有効期限内に渡航しなければならないので、その点は注意してください💦

子供が居る場合の注意点は?

私が退職日を決めるにあたり、注意した点はこちらです。

  • 現地の教育事情はどうなっているのか
  • 保育園は退職後いつまで通い続けることができるのか
  • 準備期間は最低でも2か月間確保

現地の教育事情は日本の教育事情と大きく異なっている場合が多いので、現地事情によって、いつ帯同するのが良いかを決め、逆算して退職日を決められると良いと思います。

例えば幼稚園に入園できる年齢やインターナショナルスクールに入学できる年齢は国や地域によって異なります。日本では満3歳から幼児園に入園できますが、満2歳から入園できる国も。

小学校や中学校についても、日本人学校があるのか、現地校のみなのか、インタ-ナショナルスクールに通うのか等々、選択肢がいろいろとあります。

これらを考慮したうえで、いつまで日本の保育園や幼稚園、学校に通うのかを決めたほうが良いなと感じました。

また、保育園に通っている場合には、退職後いつまで通い続けることができるのか=いつまで準備期間としてあてられるのか。が重要になってきます。退職したその月に退園しなければならない場合には、月頭に退職した方が準備期間を多く確保できます。

私の市区町村では月途中で退職した場合には、その月はカウントされず、翌月から3か月間は保育園に通い続けることができると言われました。

そのため、実質4か月間を準備期間にあてることができました。

帯同時期はいつがいい?同時?半年後?

夫の会社の決まりが無い場合には、3か月後ぐらいがちょうど良いのではないか。と思います。

理由はこちら

  • 同時だと引っ越しが大変。全部引き払うので何も残していけないし、とにかく時間がない!
  • 言語の壁や文化の壁に2人であたふたしなくてすむ。
  • 夫が先に赴任すると、ある程度の生活環境を整えておいてもらえる
  • 夫のやり残したことがある場合、妻が対応できることも!

海外赴任直後は、食事や買い物をするだけでも、言語・文化の壁があり一苦労💦

最低限の生活用品を航空便で送っていても、まだ届かない!なんてことも。買いに行かなきゃいけないけど…どこに買いにいく?スーパーまではどうやって行く?歩き?電車?タクシー?等々、毎日何かしらのトラブルが発生します。私の夫は面白おかしく共有してくれましたが、当事者は本当に大変だろうな💦と思いました。

なので、夫が先に赴任して、最低限の生活ができる環境を整えておいてもらえると、妻はとてもありがたいと思います!苦労や困難を共に乗り越えよう!という気持ちも大切だとは思うのですが、ある程度夫が生活に慣れてからの方が、お互い思いやりや余裕を持って、新生活をスタートできるのではないかなと思います。

また、夫も何かやり残したことがあった場合には、日本に居る妻に対応してもらえるので、帯同時期をずらすことはお互いメリットが大きいのではないかと思います。

特に保育園に通っている子供が居る場合には、帯同時期は少し遅らせたほうがより良いと思います。知らない土地でのワンオペ育児に疲弊してしまうといった体験談をよく聞くからです。かと言ってずっと日本でのワンオペ育児もだんだん辛くなってきますし、子どもの精神面等も心配ですよね。子どもの様子を見つつ、家族みんなが精神的にも身体的にも健康で居られるタイミングで渡航できるよう、家族でよく相談してみてください。

まとめ

海外赴任に帯同する妻の退職タイミングは、夫と同時であれば、赴任2ヶ月前がおすすめです。夫と同時に帯同しない場合は、自身の仕事の都合、子どもの長期休暇に合わせて退職される方が多いです。

海外赴任の準備はやることが多く、最低でも1~2か月はかかると思います。特に子供が居る場合には、2か月はかかると思いますので、その準備が十分できるように退職日を設定してみてください。

また、子供が居る場合には、退職日を決める際、現地の学校教育事情、退職後の保育園の通園可能期間等、事前に調べてから逆算して決められると良いと思います。現地の学校事情は日本と異なることが多いですし、準備をする際に家にずっと子供が居たら正直大人1人では準備が進められません💦

帯同時期は夫の赴任後、3か月後ぐらいが良いのかなと思います。夫もある程度、仕事や生活に慣れてきている頃だからです。

少しでも皆さんの参考になれば幸いです!最後までお読みいただきありがとうございました😊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です