こちらの記事では、スカイライナーに乗る際に、【ベビーカーは折り畳まずにそのまま乗れるのか?】【ベビーカー利用の場合のおススメの号車】【おすすめのチケット購入方法】についてまとめます!
2028年には次期スカイライナーの新型有料特急が導入されるみたいですね!ベビーカーがそのまま乗れるような車両も作って欲しいですね!

ベビーカーは折り畳まずにそのまま乗れたよ!ただ、混雑状況や座席選びには注意しよう!

できれば広々快適に過ごしたい!そんな号車はあるのかな?
【スカイライナー乗る人必見】激安でホテル予約ができるセットプラン>>
そのまま乗れます!
ただし、5号車の1番前(または1番後ろ)ならといった条件付きです。他の座席の場合、折りたたまないで乗車するにはかなり狭いと思います💦
1番前または1番後ろの座席になる理由は、成田空港へ向かう場合は1番前、成田空港からどこかへ向かう場合には1番後ろの座席が車椅子の方優先座席になるためです。
4号車~5号車!
理由は、多目的トイレやおむつ替え台等があるのが4号車~5号車の間だからです。

空いている場合には5号車の1番前(または1番後ろ)がおすすめ!ただし、こちらの座席は車椅子の方優先座席の為、空いていれば座れるといった条件付きではあります。
事前にWEBで5号車の1番前(または1番後ろ)を予約購入!!
私たちは日暮里から成田空港まで乗りましたが、事前予約しておかなくて後悔しました💦後悔した理由はこちら。
- 外国人観光客が沢山居て、チケットを買うのに10分弱並ぶ💦
- 外国人観光客が改札を通る仕組みが分からず止められていて、なかなか改札を通過できない
- 事前予約しておけば1本早いのに乗れた
私が実際に購入した手順はこちらです!
- 日暮里駅に到着後、スカイライナー券を購入する為、窓口に並ぶ
- 購入する際に、ベビーカーでそのまま乗りたいので広い座席はあるか聞く
- 空いていれば5号車1番前の座席を予約してくれる!
券売機で購入することもできますが、並んでいる場合には窓口購入の方が早いです。また、券売機だと出発5分前には販売を締め切られてしまいます💦
当日でも日暮里に向かっている最中に事前予約しておけば予定通りの時間に乗れたのに・・・と後悔したので、次回からは必ず予約してから向かおうと思いました!
Q.スカイライナーには2歳でも乗れますか?子供は何歳まで無料で乗車できますか?
A.幼児【1歳〜6歳までの小学校入学前のお子様】は、乗車券(団体乗車券を除く)をお持ちのお客様と、一緒に乗車される場合、2名様まで無料です。
Q.スカイライナーの小児運賃はいくらですか?
A.スカイライナーの小児料金は大人料金の半額です。具体的な料金は乗車区間によって異なり、京成上野・日暮里~空港第2ビル・成田空港駅間であれば、大人の通常料金2,580円(特急券と乗車券込み)に対し、小児は1,290円となります。
Q.スカイライナーの小児とは?
A.「大人」は中学生以上、「小児」は小学生です。
Q.京成スカイライナーに乗り遅れたらどうなりますか?
A.スカイライナーに乗り遅れた場合、基本的に払い戻しや乗車変更はできません。乗り遅れてしまった場合は、改めてライナー券を購入する必要があります。
Q.スカイライナーはSuicaで乗れますか?
A.Suicaを使ってスカイライナーに乗車できますが、Suicaは乗車券として利用できるだけで、スカイライナーの特急券(ライナー券)は別途購入する必要があります。
スカイライナーはベビーカーでもそのまま乗り込むことができます★
おススメは5号車の1番前(または1番後ろ)です!事前にWEB予約しておくと安心かと思います!
少しでも参考になれば幸いです!最後までお読みいただきありがとうございました😊