記事内に広告を掲載しています

【台湾在住】台湾での服装タブーはある?日本から持っていけばよかった服は?

こちらの記事では、【台湾での服装タブーはあるのか?】【台湾に来る際に日本から持っていけばよかった服】についてまとめます!

現在私は夫の海外赴任に帯同し、台湾に住んでいます。【現地の方の服装】や【実際に生活してみて持ってきて良かった服】についてもまとめていきますので、参考にしてみてください☺

レッサー
レッサー

9月に入ってもまだまだ暑い💦でもお店やタクシーは冷房が強くて温度差が激しい💦

オッター
オッター

温度調節ができる服装がおススメ!羽織り系はマストで持っていこう!

【台湾に行く人必見】激安でホテル予約ができるセットプラン >>

台湾での服装タブーはある?

特にありません!

ただ、寺院などを訪れる際にはマナーとして、肌の露出が控えめな服を選んだ方が良いかとは思います。

普段歩いていても、肩やお腹を出している現地の人はあまり見たことがありません。半袖、半ズボンの人まぁまぁいます。

台湾では紫外線や蚊などの虫刺され対策(テング熱感染の可能性もあります)として、肌の露出が少ない服装の方が良いと思います!

日本から持っていけばよかった服は?

薄手の長袖シャツ or 薄手のUVカットパーカー

これは必需品です!!台湾はとにかく暑くてすぐ日焼けします💦💦夕方17時ごろにちょっとスーパーに行っただけでも、油断して日焼け止めを塗り忘れていると焼けてます・・・。

また、タクシーやお店は冷房ガンガンで寒いです💦外を歩いてるとすぐに汗をかくのに、お店に入ると寒いので風邪をひきます😢綺麗で新しめのお店ほど寒いです!!荷物としてかさばらない薄手のシャツUVカットパーカーがおすすめです!

持っていけばよかった物として虫よけスプレーと日焼け止めも必需品です!ちょっと緑がある所に行くとすぐ刺されます💦汗で虫よけスプレーや日焼け止めが落ちてしまうので、こまめに塗りなおせるようにコンパクトなものを鞄に入れておくのがおススメです。旅行の時は荷物をなるべく減らしたいと思うので、虫よけと日焼け止めが一緒になっているものがおすすめです♪今だとスティックタイプのものもあるので、便利ですよね!

現地の人の服装は?

男性も女性も半袖・半ズボンが多い!と思います。

暑いのでラフな服装の人が多いです。台湾では交通手段としてスクーターに乗る人が多いので、UVカットパーカーを着ている人も結構見ます。

暑いからノースリーブなのかな?と思いますが、あまりノースリーブを着ている人は見かけません。半袖率が高いです。

冬になってくるともちろん長袖・長ズボンですが、9月ぐらいまではまだまだ半袖・半ズボンでいけます!朝と夜は若干涼しくなってくるのが9月後半ぐらいです。10月ぐらいまでは半袖の日も多々あります。

【台湾での服装タブーはある?】よくある質問(FAQ)

Q.台湾でやってはいけないことは?

A.MRTなどの公共交通機関内での飲食は禁止されています。台湾にはMRT(日本で言う地下鉄)と台鉄(日本で言うJR)がありますが、MRTでは飲食禁止です。

Q.台湾のレストランのドレスコードは?

A.基本的に日本と同じです。少し高めのお店だと、サンダルはNGだったりするので、足元も気を付けてください。レストランのHPなどを事前に確認しておくと良いと思います。

Q.台湾の気温20度はどのような服装が適していますか?

A.長袖のトレーナー、長ズボンがおすすめです。早朝や夜遅くは冷え込むこともあるので、念のためさらに羽織れるものがあると安心です。

まとめ

台湾での服装にタブーは特にありません!

ただ、暑さ対策・冷房対策・紫外線対策・虫刺され対策として、長ズボンorロングスカートに上は半袖羽織りものがおススメです!接触冷感系やエアリズムが特に夏はおススメです!

また、虫刺されと日焼け対策も忘れずに!

これから行かれる方の参考になれば幸いです!最後までお読みいただきありがとうございました😊

日本語OK!台北おすすめ厳選ホテル★洗い場&バスタブ完備>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です