こちらの記事では【夫が単身赴任中の妻はどんなことがきついのか?】【メリットに感じたことはあるのか?】についてまとめます!
夫の台湾での海外赴任が決まり、最初は家族みんなで赴任と同時に帯同しようと考えていましたが、最初の数ヶ月、夫は単身赴任をすることになりました。つまり、妻である私は赴任後初めてワンオペ育児になりました。(我が家の家族構成は、夫、私、息子の3人家族です。)
この日々の中できつかったこと、単身赴任で妻が感じるメンタル面の不調、メリットについてまとめたので、今後単身赴任にするのか、家族と一緒に暮らすのか迷っている方は参考にしてみてください。

単身赴任中は夫も妻も自由だー!というイメージがあるけど実際はどう?

やっぱり子供が居るとキツイなと感じたよ!自分だけだったら自由気ままで楽しかったかも!
【赴任先への】激安でホテル予約ができるセットプラン >>
単身赴任妻はきついです!メンタルも相当やられます・・・
理由はこちら!
- 常に寂しい・精神的に不安だったり心細い
- 日常のちょっとした出来事を共有できる相手が居なくなる
- テレビ電話のちょっとした通信障害がストレス
最初は大丈夫!と思っていても、やはり居なくなると急に心細くなるものです。精神的に支えてもらっていた部分、すぐ近くに居るというだけで安心できていた部分はかなり大きかったんだなと実感しました。
また、毎日の些細な事を共有できる相手は貴重だなと改めて実感。テレビ電話で話はするものの、通信障害やちょっとしたタイミングのずれでスムーズに会話ができなくてそれも少しストレスに・・・。
また、子供が居る場合にはこんな理由も。
- 子どもに何かあったら自分の責任!しっかり守らなくちゃ!育てなくちゃ!となり、プレッシャーがかかる。
- ワンオペ育児・家事は想像以上にしんどい
- 子供または自分どちらかが具合が悪くなった時は相当きつい
- 子供の精神状態が不安で過敏になりがち
もともと旦那さんの仕事が忙しく、家事・育児全般を1人でやっていた方はあまり感じない点かもしれませんが、私は家事・育児の負担がかなり増え、相当しんどいなと感じました。
ごみ捨て、食器洗い、保育園の朝の送り出し・歯磨きが主に増えた育児・家事ですが、これだけでも結構しんどいなぁ…と感じてしまいます。今まで夫が毎日これらの育児・家事をやってくれていたわけではありませんが、3日に1回でもやってくれていた部分は非常に助かっていたんだなと痛感させられました。
さらに子供が体調を崩した時の対応が精神的にも体力的にもキツイです。病院に連れていく、薬を飲ませる、夜中見守り続ける、いざという時の対処や準備に備える等々、すべて1人でやらなければいけないからです。パパが居なくなったことによる精神的な不安から体調不良になったりもするので、そこもまた心配で・・・。かかりつけ医や保育園・学校の先生など、相談できる相手は多いにこしたことはないなと思いました。
家事については家事代行なども積極的に取り入れて、工夫することも大事だなと思いました。妻・お母さんの健康が1番大事!と声を大にしてお伝えしたいです。
- 夫の分の家事はしなくて済むようになる
- 予定を比較的自由に入れられる
- 夫の存在の大きさを再認識
夫は単身赴任しているものの、実家の近くに居れば、家族や友達等、頼れる人がそばにいる安心感は確保できます。
夫の分の家事はやらなくて済むようになりますが、育児の面ではやることが増えているので、すごくメリットかと言うとそうでもないなと思います。むしろ夫の分の家事はやるから、「居てくれ~息子と遊んでくれ~!」という気持ちのほうが大きいです。
予定は自分次第なので、比較的自由に入れられるのはありがたいことです!私は推し活の予定を入れる際に、夫に遠慮していた部分がありましたが、夫の単身赴任中は実家に頼りつつ予定を入れました!子供が居る場合には、子供の預け先の確保が課題になると思いますが、実家やベビーシッター・一時保育等もうまく取り入れて、お母さんもリフレッシュしたいですね!
1番のメリットは夫の存在の大きさを再認識できることかもしれません。今まで≪居ることが当たり前・やってもらって当たり前≫だったことが当たり前ではなくなった時、1番強く感じることがこれでした。息子にとってもパパの存在は大きくて、改めて家族の大切さに気付かされる良いきっかけにはなったと思います。
Q.単身赴任中の離婚率は?
A.単身赴任が離婚率に与える影響について、明確な統計はありませんが、一般的に「同居している夫婦より離婚率が2倍になる」と言われています。
Q.妻が冷めたサインは?
A.目を合わせなくなる、会話が業務的になる、スキンシップを拒否する、家庭にいる時間が減る、連絡が淡白になる、外出が増える、家事育児への関心が薄れるなど、コミュニケーションの変化や距離を置く行動が見られます。
Q.離婚したほうがいい旦那の特徴は?
A.1.浮気や不倫を繰り返す、2.DVやモラハラがある、3.ギャンブルや浪費など金銭問題が絶えない、4.心身の健康面に影響が出ている、5.子どもが被害に遭っている、6.子どもにとって家庭環境が良くない、7.仮面夫婦と割り切ることができない
Q.冷めていく夫婦の共通点は何ですか?
A.会話の減少、感謝の言葉の欠如、スキンシップの減少、お互いの価値観の違いの放置、共に過ごす時間の減少、個々の趣味や価値観の尊重不足
単身赴任妻は夫の家事をしなくて済む、予定を自由に入れられる等がメリットですが、居た人が居なくなるといったデメリットのほうがかなり大きいなと感じました。
特にワンオペ育児になってしまう妻は精神的にも体力的にもきついです。また、頼れる人が近くに居ないと心細く、寂しいです。
単身赴任中だったとしても、家族との時間はなるべく確保して、対面で合える時間を多く作れると良いなと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました😊